子どもが歯磨きを嫌がる理由とは?楽しむコツとおすすめの方法!

子育ての中でもママやパパが大変だな~と思ってしまうのが「子どもの歯磨き」ではないでしょうか?

虫歯にならないためにも、しっかりと歯磨きをさせたいところですが、歯磨きを嫌がる子がとても多いですよね。

子どものため!と無理矢理にでも磨いているという方もいると思いますが、子どもが歯磨きを嫌がる理由や楽しむコツなどを知っておくと気持ちに余裕ができると思います!

ここでは、歯磨きを嫌がる子どもにおすすめの方法をご紹介していきます。

スポンサードリンク

子どもが歯磨きを嫌がる理由とは?

子どもが虫歯にならないためにも歯磨きは小さな頃から習慣づけたいですよね。

お子さんが小さい時は仕上げ磨きをしているママやパパが多いと思いますが、いざ仕上げ磨きをしようとしたら子どもが泣いて嫌がってしまう…という経験、誰にでもと思います。

子どもが歯磨きを嫌がる理由はいくつかあるので、我が子はどんな理由で歯磨きを嫌がるのか考えてみましょう。

嫌がるのはブラッシングの力が強くて痛いから

虫歯にならないようしっかりと磨こうと思って、ついつい仕上げ磨きの時力が入りすぎているかもしれません。

子どもの歯を磨く時は、歯ブラシを軽く持って、優しくサッサッとあまり力を入れないように磨くので十分なんですよ。

力加減が難しいところですが、なるべく「優しく軽く磨く」ことを意識すると良いかもしれませんね。

嫌がるのは自分で全部やりたいから!

子どもがある程度大きくなってきて1~2歳前後になると「全部自分でやりたい」という時期にさしかかります。

危ないことでなければ子ども自身に挑戦させてあげるのも良いですよね。

仕上げ磨きの時に歯ブラシを取られてしまうのが嫌だ!という子もいるので、子どもが自分で磨く用の歯ブラシと仕上げ磨き用の歯ブラシと分けておくのがおすすめです。

歯磨きイコール嫌なものという認識になっている

子どもがどんなに嫌がっても歯磨きは毎日やらなくてはいけませんよね。

嫌がっている中でも無理矢理歯磨きを行なっていると「歯磨きは嫌なもの」という認識が子どもの中にできてしまいます。

嫌がって泣いていても、歯磨きはしっかりとしておきたいと思うのが親心です。

歯磨きを楽しい時間にできるような工夫をしていくと良いでしょう。

子どもの歯磨きを楽しむコツ

子どもが歯磨きを嫌がる理由を把握したら、どのように楽しんでできるのか考えてみましょう。

その日その日によって楽しめる方法は変わってくるので、いくつか楽しめそうなコツをおさえておくのが良いかもしれません。

子どもの好きなもの、興味のあるものを取り入れて「歯磨きは楽しい時間」と思えるようになると良いですね。

日常の中に「歯磨き」に関する絵本や歌を取り入れる

歌や絵本が大好きな子どもには、日常の中で「歯磨き」に関する歌や絵本を取り入れていきましょう。

歯磨きの時間ではなくても、子どもと一緒に「歯を磨きましょうシュッシュッシュ~♩」と歌ってみたり、歯を磨かずに虫歯になってしまったお友達の絵本を読んでみたりと、歯磨きを身近なものにさせる工夫をしていくと良いですよ。

歯磨きのグッズを子どもの好きなキャラクターにする

歯ブラシ一つにしても、色々なタイプのものがありますよね。

子どもが歯磨きを楽しめる一つのコツとして、歯磨きのグッズを子どもの好きなキャラクターのものにしてみることをおすすめします。

歯ブラシや歯磨き粉、口をゆすぐコップなど子どもの好きなキャラクターで揃えると、子ども自身も笑顔で歯ブラシに手を伸ばします。

「アンパンマンが歯磨こうって言ってるよ〜」と声をかけながら、アンパンマンの歯ブラシを見せてあげると効果的です。

ママやパパが笑顔で歯磨きをする

仕上げ磨きの時、嫌がる子どもを無理矢理にでも歯磨きしていると、親も必死になって怖い顔をしていることが多いです。

どんなに子どもが嫌がっても「なるべく笑顔で」歯磨きをしていきましょう。嫌がる子どもをなだめるのはとても大変なことですよね。

親は必死になって怖い顔になってることも気づかないのですが、笑顔で歯磨きするだけで子どもは不安な気持ちが落ち着いていくはずですよ。

sponsored link

歯磨きを嫌がる子どもにおすすめの方法

歯磨きを楽しむコツと共通して、いくつかおすすめの方法をご紹介します。

簡単に実践できるものばかりなので、お子さんにあった方法を試して見る価値はありますよ!

子どもにぬいぐるみの歯磨きをしてもらう

ごっこ遊びやお人形遊びが好きな子どもには、まずぬいぐるみの歯磨きをお願いしてみましょう。

子ども自身が歯を磨く前に「うさちゃんのお人形の歯をピカピカにしてあげてね」とお願いして、ママ役をやってもらうと子どもも「歯磨きごっこ」ができて楽しめます。

頃合いを見て「うさちゃんの歯ピカピカになったね!次は〇〇ちゃんの歯をピカピカにしよう!」と声をかけてみましょう。

大好きなお人形と同じになると嬉しい!と子どもが素直に歯磨きをさせてくれるかもしれません。

歯磨きの動画や絵本を活用する

歯を磨く前に、歯磨きに関する動画や絵本を親子で一緒に見てみましょう。

子どもの好きなキャラクターが歌を歌いながら歯を磨いていたり、絵本の中で動物が楽しそうに歯を磨いているのを見ると、子どもも安心して歯磨きをすることができるかもしれません。

「今度は〇〇ちゃんが歯磨きしてみようね」と声をかけて、スムーズに歯磨きができるよう促していくことが大切ですよ。

子どもの納得いくまで歯磨きを自分でさせる

なんでも「自分でやりたい!」と言った時期の子どもには、子ども自身が納得いくまで自分で歯磨きをさせてあげましょう。

子ども自身が歯磨きをする時には必ず安全の確保をして「座って磨くこと」を約束することが大事です。

子どもが納得いくまで歯を磨き、飽きてきた頃にサッと仕上げ磨きをしてしまいましょう。

「自分でやりたい!」という気持ちを受け止めてあげることで、子どもも満足するので見守るのも一つの手です。

まとめ

子どもが歯磨きを嫌がっているところを見ると「どうしてそんなに嫌なんだろう?」と頭を悩ませてしまうママやパパも多いですよね。

子どもなりに「歯磨きが嫌な理由」があるので、まずはどうしてなのかな?と理由を探ってみましょう。

理由がわかったら、あとは歯磨きを楽しむ工夫をしてみたり、子どもの興味のあるグッズを揃えてみましょう。

「歯磨きの時間は楽しいコミュニケーションの時間」と思えるように、思考錯誤してみてください。きっとお子さんにあった方法が見つかりますよ!

スポンサードリンク