「おもむろに」って言葉使ったことありますか?ご自分が使わなくても、ときどき聞く言葉ですよね。
現在は本来の意味を理解されないまま、誤用されていることも多いようで、「不意に」と同じ意味でとらえている方もいらっしゃるようです。
「おもむろに」とは一体どんな意味なのでしょうか?そして正しい使い方はどのようなものでしょうか?
また「不意に」とはどう違うのでしょうか?
この言葉の意味や使い方、類語をきちんと知って、日常生活でも使えるようになっていきましょう。
「おもむろに」の意味とは?
「おもむろに」という言葉は、ちょっとわかりづらいですよね。初めて聞くと、「どういう意味なんだろう?」と思ってしまいます。
「おもむろに」は漢字で書くと「徐に」となります。これで何となく意味がわかった方も多いと思います。
徐は「徐行」や「徐々に」などに使われていますよね。
つまり「落ち着いて,ゆっくりと行動するさま。ゆったりしたさま。」が本来の意味です。
「おもむろに」の使い方!
「おもむろに」の使い方をご紹介しましょう。
「母はおもむろに手帳を引き出しから取り出した。」
「先生は私の成績表をファイルから出して机に広げ、おもむろに話し始めた。」
「おじいさんはおもむろに茶碗を巾着から取り出すと、その茶碗の自慢話を始めた。」
「私が急いでいるにもかかわらず、上司はおもむろにある書類を取り出し私に見せた。」
「彼はおもむろに姿勢を正し瞑想を始めた。」
どうでしょうか?イメージしていただけましたでしょうか?
「おもむろに」の状態は、子どもや若者というよりは、お年寄りや先生などゆったりと動きそうな人の行動をイメージするとわかりやすいです。
「おもむろに」の類語は?
「おもむろに」と同じような言葉はあるでしょうか?類語を知っていると言い換えもできたりしますので便利ですよね。
類語は「ゆるやかに、徐々に、ゆっくり、やおら、ゆったりと」などです。
ここまで読んでいただいた方は、もう「おもむろに」の意味がわかりましたよね。
この類語も覚えていただき「おもむろにって、何?」と人に聞かれたら、ぜひ説明してあげてくださいね。
「不意に」の意味とは?
「おもむろに」は「不意に」と同じような意味で使われてしまうことが多いと言われています。しかし、これは誤用です。
「不意」の意味は「思いがけないこと。突然であること。また、そのさま。だしぬけ。」です。
急に何かが起こるというイメージです。
「不意に」の使い方!
「不意に」の使い方をご紹介しましょう。
「不意に猫が飛び出してきたので、その小さな女の子はびっくりして泣き出してしまった。」
「不意にあさりが食べたくなり、スーパーへ買いにいったが、あいにく売り切れだった。」
「不意に笑いがこみあげてきて、こらえるのに必死だった。」
「どきどきしながらお化け屋敷に入ると、闇の中で不意にまぶしい光が目に飛び込んできた。」
いかがですか?意味をつかんでいただけましたか?
「おもむろに」の意味と違っていることがお分かりいただけましたでしょうか?
「おもむろに」は、ゆったりともったいぶって、その行動をするというイメージです。
逆に「不意に」は「突然に」とか「突如として」と同じような意味になります。
「おもむろに」と「不意に」という二つの言葉は、むしろ逆の意味をもっているのです。
年代別にみる「おもむろに」
文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」の結果では、若い人に誤用が多いことがわかりました。
例文:おもむろに席を立った
B.不意に→40.8%
※全体の調査結果
16歳~19歳:A→28.8%、B→62.7%
20代:A→17.2%、B→70.1%
30代:A→19.3%、B→67.9%
40代:A→24.2%、B→66.9%
50代:A→37.6%、B→49.4%
60代:A→59.8%、B→23.5%
70歳以上:A→73%、B→6.9%
調査結果を見ると50代以下では「おもむろに」=「不意に」と解釈している人が多いことがわかります。
「おもむろに」は「動き出す」や「立ち上がる」など動作に係って使われることが多いので、誤用が多いのではないでしょうか?
みなさんも間違えないように漢字で「徐に」と覚えてくださいね。
あとがき
「おもむろに」の意味や使い方についていかがでしたか?
「不意に」との違いを知っていただけたと思います。
言葉を調べることはなかなか手間がかかり大変ですよね。でも、こうやって意味を知っていただき、正しく使うことで、語彙も増え、会話や文章に幅が出て、今後の生活にも必ずお役にたつことと思います。