ボーリングとボウリング。スポーツはどっちが正しい?違いはあるの?

ボーリングボウリング。この2つには違いがあります。

インターネットで検索すると、ボウリング場とボーリング場どっちも出てきますよね。

正しいのは、どっちかあなたはわかりますか?

どっちでも良いよと言えば、どっちでも良いですが、今回はボーリングとボウリングの違いについて紹介します。

スポンサードリンク

ボーリングとは?

ボーリングは『boring』と書き、穴をあける・掘るなどの意味がある『bore』から由来しています。

つまりボーリングとは、円形状の穴をあけることや、あけられた穴を大きくする過程のことです。

ボーリングには地質調査や井戸掘り、油田・温泉を掘削する工事などがあります。

穴をあける=ボーリングと覚えてください。

ボーリング用語

ボーリングには、難しい漢字がいっぱいありますので、正しい読み方も勉強しましょう。

【穿つ(うがつ)】
穴をあける。掘る。貫く(つらぬく)。

【穿孔(せんこう)】
穴をあけること。穴があくこと。また、そのあけた穴。

【試錐(しすい)】
試験的に穴をあけ、地下の地質構造を直接的に把握する調査。

【鑿井(さくせい)】
試錐と同じ意味。(さく井)井戸を掘ること。

ボウリングとは?

私たちが遊ぶスポーツがボウリングです。

ボウリングはレーン上に正三角形に並べた10本のピンを狙ってボールを投げ、倒したピンの数の合計を競うスポーツです。

ボウリングは『bowling』と書きます。

ややこしいですが、投げる球はボール(ball)です。

ボウリング場の名前は、よく『〇〇ボウル』となっていますので、さらにややこしいですね。

文部科学省の国語審議会(現:文化庁・文化審議国語分科会)では、スポーツのボウリング穴をあけるボーリング区別することが推奨されています。

sponsored link

日常、友達を誘うときには、「ボーリングに行こう!」でも通じると思いますが、会社のイベントなどで『ボーリング大会』と書くと、「何、穴をあける大会?」と思われる場合もありますので注意してください。

これで正しい使い方はわかりましたか?違いがわかるとどっちでも良いなんて思いませんよね。

ボウリングの由来

もともとボウリングは倒すピンを悪魔や災いに見立て、たくさん倒すことで、その災いから逃れることが出来るという宗教儀式でした。

しかし、ピンの数や並べ方が地域によってバラバラであったため、中世ドイツの宗教革命家が、ピン9本をひし形に並べルールを統一しました。

これが近代ボウリングのルールの原型になったといわれ、やがて『ナインピンズ・ボウリング』というスポーツになり、流行しました。

17世紀にアメリカに渡り西部開拓時代には、酒をめぐる賭け事に利用され法律で『ナインピンズ・ボウリング』を禁止にしました。

ここでピンを1本足して10本にすることで、法律を回避しました。これが現在のボウリングの元になったと言われています。

ボウリングの歴史

日本では江戸時代の1861年に、長崎に初めてのボウリング場がオープンしました。

1970年頃には、女子プロボウラーの中山律子さんなどの活躍によって、空前のボウリングブームになりました。

現在は『P☆LEAGUE(Pリーグ)』などで、かわいい女子プロボウラー達が活躍し、ボウリング人気を支えています。

【ボウリングの神業・トリックショット】

片手投げ・両手投げどっちも凄いです。

正しいフォームは気にしないで、自分なりの投げ方でOKです。

色々な投げ方を試して、曲がりの違いを見つけると楽しいですよ。

あとがき

ボーリングとボウリングの違いは理解出来ましたか?

ボーリング=穴をあける

ボウリング=スポーツ

これでどっちを使うかは完璧ですね。

これからは正しい表記をして、誤解を招かないようにしましょう。

スポンサードリンク