みなさんはニホンカモシカについてどんなことを知っていますか?また、どんなイメージを持っていますか?
名前を聞いたことはあっても詳しくは知らないという方もいらっしゃいますよね?
実はカモシカという名前なのにシカの仲間ではありません。
また、よく脚のきれいな人を褒める言葉で「カモシカのような脚」という言葉がありますが、なぜこの言葉ができたのでしょうか?
そしてなぜかこっちをジッと見ているような行動は何なのでしょうか?もしかして私のことが気になるの?と思いドキッとしますよね。
実はコレ、「アオの寒立ち」と呼ばれているニホンカモシカ独自の行動です。
そんなニホンカモシカの生態についてご紹介します。
ニホンカモシカとは?
ニホンカモシカは日本にのみ生息している固有種(こゆうしゅ)と言われるもので、偶蹄目(ぐうていもく)・ウシ科・カモシカ属に分類されています。
偶蹄目とは蹄(ひづめ)を二つ持つ動物のことでウシやシカ・ヤギなどがいます。
ニホンカモシカは「シカ」と付いていますが、分類的にはウシやヤギに近い存在です。
ニホンカモシカの生態
日本の東北地方から中部地方、四国と九州(大分県・熊本県・宮崎県)に分布しています。
以前は高山に生息すると考えられていたようですが、生息数が増加したため、低地に生息するようになったようです。
低地の中でも、ブナやミズナラなどからなる広葉樹林(こうようじゅりん)や、下北半島では海岸線付近などに生息しています。
季節で移動したりはしません。
ニホンカモシカの食べ物
木の葉や芽、樹皮、果実などを食べ、中には笹を食べているものもいるようです。
冬眠をしないので冬には食べ物に困ることもあるようで、雪が積もったときには前脚で雪を掘り起こして食べ物を探して食べます。
ニホンカモシカの形態
ニホンカモシカの体長は105~112cm。地面から肩までの高さは68~75cmで、体重は30~45kgほどです。
オスとメスに体格の違いはほとんどありません。
肩までの長さが68~75cmといってもあまりピンとこないかと思いますが、四肢(しし)は短くずんぐりしています。
角(ツノ)はどんな感じ?
ニホンカモシカのツノは、枝分かれせず先が尖(とが)っていて少しだけ後ろにカールしているのが特徴です。
オスとメスの両方に生えていて、長さは8~15cmほどです。
このツノは骨でできているので、抜け落ちたり生え変わったりすることはありません。
なので、ツノがニホンカモシカの年齢を判断する基準にもなります。
また、この特徴的なツノは鬼のツノに似ていることから、ニホンカモシカの事を「牛鬼」と呼ぶ地方もあるそうです。
「カモシカのような脚」は太い!?
よく細くてキレイな脚を褒めるとき、「カモシカのような脚」という言葉を使ったり聞いたりしますよね?
「カモシカ」を漢字で書くと「羚羊」という字になります。そのまま読むと「レイヨウ」と読めますよね?
アフリカのウシ科動物に「レイヨウ」という動物がいます。レイヨウはすらっとしていて、キレイな脚をしています。
実はこの「レイヨウ」と「カモシカ」を混同してしまい、「カモシカのような脚」という褒め言葉が生まれてしまったと考えられています。
なので、「カモシカのような脚」と聞いてイメージするのはニホンカモシカのような脚ではなく、レイヨウの脚の方が正しいのかもしれませんね。
アオの寒立ちとは?
「アオの寒立ち」という言葉をご存知でしょうか?
ニホンカモシカをご存知の方は、ニホンカモシカが崖の上で身動きせずにじっとしているのを見たことがあるかと思います。
別に人間の行動をじっくりと観察している訳ではありません。(好奇心が強いため、ただ見ている場合もあります。)
これはニホンカモシカが山中の斜面で生活していることから※反芻(はんすう)するときに、寝転んで横になる場所がないからだと考えられています。
※反芻とは一度飲み込んだ食べ物を再び口の中に戻し、よく噛んでからまた飲み込むこと。これを繰り返すことで食物を消化します。
その行動のことを「アオの寒立ち」と言います。
なぜ「アオの寒立ち」なの?
ニホンカモシカは様々な別名があり、先ほど紹介した「レイヨウ」の他に、「アオジシ」や「ニク」、「クラシシ」と呼ばれています。
マタギの間では「アオジシ」ではなく簡単に「アオ」と呼び、これはカモシカの汗が青色と言われていることが由来です。
実際は何色の汗をかくのでしょうか?気になりますね(笑)
あとがき
ニホンカモシカの生態や「カモシカのような脚」の由来についていかがだったでしょうか?
また、ジッとこちらを見ている謎も解けましたか?「アオの寒立ち」覚えてくださいね!
日本の固有種だからといっても、知らないことの方が多かったという方もたくさんいらっしゃると思います。
まだまだ私たち人間には分からない生態もあるかもしれませんね。
知っているようで知らない日本の固有種を調べてみるのも、様々な発見や驚きなどが隠れていて楽しそうですね!
今回はその中の「ニホンカモシカ」について取り上げてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。