出産して少しずつ育児になれつつも、やっぱり疲れてしまってリフレッシュしたい!というママさんやパパさんは多いですよね。
簡単に一泊二日でもプチ旅行ができるとしたら温泉に行きたいという人もいるはず。ですが、赤ちゃんっていつから温泉に入れるんだろう?と気になってしまいますよね。
ここでは、赤ちゃんがいつから温泉に入れるのか、入れ方やマナーにプラスしておすすめの持ち物をお教えします!
赤ちゃんはいつから温泉に入れる?
基本的に家庭での入浴は、産後1ヶ月検診で医師から入浴の許可が下りれば湯船に浸かっていることでしょう。
自宅での入浴はその通りで良いのですが、公共の施設である温泉では場所によって年齢制限があるところもあります。
赤ちゃんを温泉に入るのは1歳以降が無難
いろんな見解があるのですが、赤ちゃんを温泉に入れるのは最低でも1歳以降にすると良いでしょう。
1歳前だとなぜオススメできないかというと
・生まれて間もない頃は排泄の回数が多く、入浴中に粗相してしまう可能性が高い
・腰が座り、歩けるようになっていないと親が大変
・慣れない環境で機嫌が悪くなる可能性もあるので、周囲に迷惑がかかる
・温泉などの長風呂に適していない
といったことが挙げられます。
何歳になったら大丈夫、と確実なことは言えませんが「排泄が子ども自身でコントロールでき、親の言うことが聞けるようになるまで」は控えた方が良いかもしれません。
家族で温泉に行きたいなら「家族風呂」から始める
たまにはゆっくりと大きな湯船に浸かりたいと思うのは当たり前です。もし、家族で温泉を考えている場合は「貸切風呂」か「家族風呂」のある場所を選びましょう。
このような場所があるところは子どもの温泉デビューを応援してくれているところが多いです。
貸切だと親と子一対一で入ることなく、両親揃って子どもの入浴介助をすることができるので安心ですよね。
子どもがはしゃいでも少し泣いてしまっても家族だけの空間なので、あまり気にすることなく過ごせますよ。
赤ちゃんが入浴できる「泉質」「温度」「明るさ」なのかを確認する。
赤ちゃんの肌はとってもデリケートです。普段は入浴剤も入れていない湯船に浸かっている場合、温泉の成分によっては肌が荒れてしまう可能性もあります。
また、温泉によっては温度が高めになっているものもありますよね。自宅の浴室よりも暗い環境のところもあるので、危険が多いです。
赤ちゃんに適した含有成分が少ない「単純温泉」で、温度の低いものを選び、長風呂にならないようにしましょう。
赤ちゃんと温泉に入る時の入れ方やマナーは?
貸切風呂や家族風呂であっても、大浴場であっても、赤ちゃんと温泉に入るときは入れ方に気をつけましょう。
家庭での入浴とは違った点もあるので事前に知っておくとスムーズに入れることができます。
また、温泉でのマナーも改めて理解してあげると良いでしょう。
赤ちゃんを温泉に入れる時の入れ方
まず、温泉旅行の場合は旅館に着いたらすぐにお風呂というのは控えましょう。赤ちゃんも移動で疲れているので、着いたら少しの間ゆっくりと休んでくださいね。
少し落ち着いたら、赤ちゃんと一緒に温泉に入りましょう。
赤ちゃんとの温泉の入り方は
1.赤ちゃんをしっかりと抱き、体を密着させて安心させてあげる
2.お湯の熱さを確認して、足先からシャワーでお湯をかけていく
3.普段通り、入浴前の行動(身体を洗う、髪を洗うなど)を行う
4.温泉に浸かるときは温度を確認して、足元に注意しながらゆっくり浸かる
5.長風呂はせず短時間で終わらせる
浴場内は温泉で曇っていて視界が悪く、足元も温泉の種類によってルヌルヌしていて滑りやすいです。
ゆっくりと歩いて転ばないように気をつけましょう。
赤ちゃんを温泉に入れる時のマナー
赤ちゃんを温泉に入れるときは、1人で入るときよりもマナーに気をつけなくてはいけません。
普段と違う場所での入浴なので、以下の点を踏まえ、赤ちゃんの身体や機嫌を優先して行動しましょう。
・入浴前に排泄の有無を確認する。
・脱水症状にならないように、事前に水分補給を行う
・授乳、食事直後の入浴は控える
・赤ちゃんがぐずり出したら無理をしない
・自分がゆっくり浸かりたい場合は、赤ちゃんが入眠してから
・なるべく人が少ない時間帯を選ぶ
公共の温泉施設だと、他にもお客さんがいます。ゆっくりと温泉に浸かりたいと思ってきている人もいるので、赤ちゃんがぐずり出したら無理に温泉に入ることはしないようにしましょう。
慣れない環境で不安になるのは仕方がないことなので、赤ちゃんがぐずってしまってもあまりがっかりせず、あとでタイミングを見て入り直しましょう。
赤ちゃんと温泉に入るとき、おすすめの持ち物
少しでも赤ちゃんが温泉に安心して入れるように、持っていくと良いものをいくつかご紹介します。
旅館によっては赤ちゃんグッズを用意してくれているところも多いので、予約した時に赤ちゃん連れであることを伝えておくのも良いですね。
ただでさえ赤ちゃん連れの旅となると荷物も多くなってしまうので、簡単に持っていけるものにするのが大事です。
お風呂で遊べる小さなおもちゃ
普段から家庭での入浴時にお風呂用のおもちゃがある人は、お気に入りのものを数個持っていきましょう。
いつも遊んでいるおもちゃがあると赤ちゃんも安心することができます。
ぷかぷかと浮かぶアヒルさんや、小さなコップなどがあると温泉で少し遊ぶこともできます。他のお客さんがいる場合は迷惑にならないよう、配慮しましょうね。
赤ちゃん用のボディーソープ
大人用のボディーソープやシャンプーは備え付けで置いてあるところが多いですが、赤ちゃん用のものが最初から置いてある温泉はあまりありません。
普段使っているものと違うものを使うと肌が荒れてしまう可能性もあるので、赤ちゃん用の固形のボディーソープを持っていきましょう。
また、赤ちゃんの温泉デビューを応援してくれている温泉では赤ちゃん用品の品揃えがしっかりしているところもあるので、事前に確認してみてください。
赤ちゃん用の保湿剤
温泉に浸かった後は、肌が乾燥します。ボディーソープと同様に、赤ちゃん用の保湿剤は置いてあるところが少ないので自宅から持っていきましょう。
大きめの保湿剤を使っている人は旅行用の小分けになっているケースに入れ変えたり、チューブ型のものを使ったりと荷物を少しでも減らすようにするのが良いですね。
まとめ
赤ちゃんとの温泉は、家庭での入浴とは違い配慮すべき点がたくさんあります。
年齢的に、1歳以降になってから温泉旅行を計画してみると良いでしょう。排泄のコントロールができ、オムツが必要なくなる3歳前後になると気軽に温泉を楽しむことができるはずです。
他のお客さんがいることも考えて、無理はせず赤ちゃんの体調優先で行動していくことが大切です。日々の疲れを癒して、少しでも楽しむために事前に確認をしっかりしていきましょうね。