勤労感謝の日の意味と由来!新嘗祭との関係とは?誰に感謝する日?

勤労感謝の日とはどんな祝日かわかりますか?

勤労の意味を調べると「仕事にはげむこと」「賃金をもらって一定の時間、一定の仕事に従事すること」となっています。

勤労に感謝するこの日は「仕事ができる喜びに感謝する日」なのでしょうか?それとも「仕事をしている人(誰)に感謝する日」なのでしょうか?

そこで勤労感謝の日の由来を調べてみたら「新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)」という行事に結び付きました。

この記事では「勤労感謝の日」にどんな意味や由来があるのかを詳しく紹介していきます。

スポンサードリンク

勤労感謝の日とは?

勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められた、毎年11月23日にある日本国民の祝日です。

祝日法で定めた「国民の祝日」の意味は、『自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日』とされています。

祝日自体が「何かに感謝する日」という事は、感謝をつけないで「勤労の日」で良いと思いますよね。

勤労といえば5月1日の「労働者の日『メーデー』」があります。

この日が祝日になれば毎年※10連休位になるのになぜわざわざ11月23日を祝日にしたのでしょうか?
※祝日と祝日の間にある平日は休日になるため

では「勤労感謝の日」が11月23日になった由来を見ていきましょう。

勤労感謝の日の由来

勤労感謝の日の由来は「新嘗祭」という天皇行事を行う祭日(休日)でした。

しかし第二次世界大戦に負けた日本は、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領政策によって、天皇に関する祭日(祝日)を廃止してしまいました。

そこで「新嘗祭」という祭日はなくなってしまうけど、11月23日は大切な日だから「勤労感謝の日」という祝日にしようと考えたわけです。

つまり、名称と理由は「後付け」だったということです。

このようにGHQの占領政策によって廃止、名称変更になった祝日は他にもあります。

・初代天皇とされる神武天皇の即位日
紀元節(きげんせつ)→建国記念の日

・歴代の天皇、皇后、皇親の霊を祭る儀式
春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)→春分の日
秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)→秋分の日

・昭和天皇の誕生日(例外)
天長節(てんちょうせつ)→天皇誕生日(現:昭和の日)

・明治天皇の誕生日
明治節(めいじせつ)→文化の日

このように第二次世界大戦後に、天皇に関する祭日の由来と切り離してできた祝日が「勤労感謝の日」です。

sponsored link

新嘗祭とは?

新嘗祭は、天皇が国家と国民の安寧(あんねい)と繁栄を祈ることを目的に行う「宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)」です。

収穫祭みたいな行事で、その年に収穫した五穀(米・麦・粟・豆・キビ)を天皇が神様にお供えして、また天皇自身も農作物を食べて、その年の収穫に感謝する行事です。

農業国家である日本では、収穫物は国家の一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代に始まりました。

新嘗祭は、旧暦で11月の2回目の卯(十二支のうさぎ)の日に行われていました。

その後、新暦に変わった時に、そのままでは翌年1月に新嘗祭を行うことになるので都合が悪いと考え、新暦でも11月の2回目の卯の日に行うにしました。

その日が11月23日だったので、それから11月23日に固定して行われるようになりました。

勤労感謝の日の意味

勤労感謝の日は祝日法では「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。」ことを趣旨としています。

たっとびは「尊(とうと)い」のことで、敬うという意味があります。

つまり「仕事は尊いことです。作ったモノのおかげで生活ができることを喜びましょう。そしてお互いに感謝しましょう。」という意味になります。

新嘗祭ではその年の収穫物に感謝する行事でしたが、現在は収穫物だけではありません。

食べ物や服、電話、医者、電車など私たちの生活には様々なモノやサービスがあります。

これら全てに感謝しようという日が「勤労感謝の日」です。

勤労感謝の日は誰に感謝する日?

勤労感謝の日はもともと神様に感謝する日でしたが、現在は身近な人にプレゼントや感謝をする日として認識されています。

もちろん両親やおじいちゃん、おばあちゃん、彼氏、彼女、友達など身近な人に感謝することは大切ですが、私たちの生活にはたくさんのモノやサービスによって成り立っています。

お米や野菜を作っている農家や販売しているお店の人、商品を運んでいるドライバー、そして道路を工事している人など様々な生産によって豊かな生活ができています。

みんなに直接感謝するのは無理ですが、自分の中で再認識する日ではないでしょうか。

あとがき

勤労感謝の日の由来が新嘗祭だったと知らなかった人も多いではないでしょうか。

昔とは意味が変わってしまいましたが、作られたモノに感謝する気持ちは変わっていません。

その気持ちを大切にしてください。

スポンサードリンク