友引の意味とは?通夜・葬式・結婚式・入籍・引越し・納車・宝くじは?

来年のカレンダーがちらほら店頭で売り出し始めましたが、カレンダーに記載されている「先勝」「仏滅」「友引」などの六曜(ろくよう)が書かれているものを選ぶ人も多いのではないでしょうか?

お通夜や葬式、結婚式には友引を気にする人も多いと思いますが、中には引越しや納車日、宝くじの購入まで六曜を気にする人もいますよね。

ここではよく耳にする「友引」の意味や、冠婚葬祭との兼ね合いなどをお教えします!

スポンサードリンク

そもそも、六曜ってなに?

六曜とは「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つで成り立っている暦注(れきちゅう)の一つです。

暦注とは、暦(こよみ)に書かれている日時やその日の運勢、方位の吉凶などのことを指します。

暦として確立されたのがいつなのかは、定かではないのですが、中国が発祥といわれています。

友引の意味とは?

六曜は6つのもので成り立っていますが、それぞれで意味合いが異なり、その意味によって行事を行う日程を決める場合があります。

「友を引く」ということで、葬儀や仏事は避けるようにしているということは、知っている方も多くいるはず。凶禍が友人に及ぶという意味が浸透しているからですね。

友引は悪い意味合いしかない?

実は友引には「相友引立て勝負なし」という意味もあり、勝負事では何事でも引き分けになるという日でもあります。六曜の中では「大安」の次に吉日とされており、めでたい行事なら「友を幸運に引く」という意味合いにかわります。

友引の場合「昼は凶だが、午前と夕方から夜の間は吉」とされているようです。

友引の日にやらない事が良いのは?

現在の若い人の間では気にしないという方も多くいますが、家族や親戚の目もあり、気にせざるを得ない場合もあります。私も結婚式を行う際には「仏滅」を避けました。

結婚だけでなく、これから大事な節目を迎える事が何度かある方は知っておいて損はないはずです。

友引に葬式・通夜は?

先ほども少し述べた通り、葬式や通夜などの仏事は「友を引く」という点で、友引は避けられる日です。友引に葬儀に呼ばれると縁起が悪いと感じられます。

しかし、お通夜は友引に行っても問題ありません。むしろ先勝にお通夜を行うと翌日の葬式が友引になるので注意して下さい。

友引に結婚式・入籍は?

結婚式をあげるには「大安」が一番良いとされていますが、大安の次に吉日である友引を選ぶ方も多くいます。こちらの行事では「友を幸運に引く」という意味合いになってくるのでしょうね。

sponsored link

結婚式と同じく入籍に関しても、友引に行って問題ないのですが、昼は凶とされているので、婚姻届を出しに行く際は午前中か夕方以降に役所へ行って手続きをすると良いでしょう。

友引に納車・引越しは?

納車や引越しをするときも友引は問題ないとされています。ただ、入籍する場合と同様の意味を汲み取ると、やはり時間は昼を避けるのが良いですね。

納車や引越しに関しては、冠婚葬祭よりも六曜を気にしている人は少なく、友引は大安の次に吉日ですので、そこまで深く考えなくても良いかもしれません。

友引に宝くじ購入は?

宝くじの購入に関しても、友引は大安の次に吉日とされているので問題はありません。しかし、一攫千金を狙う宝くじは、やはり「大安吉日」が人気のようです。

友引に買うときは、入籍、納車、引越しと同様、時間帯に気をつけるのが良いでしょう。

友引以外の六曜の意味は?

友引の意味をお教えしましたが、他の六曜の意味も気になってきたという方へ簡単にお教えします。

先勝(せんしょう・さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味合いで、何事も急ぐ事が良いとされています。午前中は吉とされていて、14時から18時は凶といわれています。

先負(せんぷ・さきまけ)

先勝とは正反対の意味で「先んずれば、即ち負ける」という何事にも急がず、焦らず、落ち着いて過ごすようにしなさいという日です。午前が凶で、午後が吉とされています。

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶の日」という意味で、何をしても最悪とされています。それ故に、結婚式や入籍などは避ける人が多いです。

仏滅の捉え方は人によって様々なようで仏滅=物滅として今までの物事が滅び、新しく始まるという解釈で、引越しをその日に選ぶ人もいるようですよ。

大安(たいあん・だいあん)

「大いに安し」という意味で、物事を運ぶのに何をしても成功する日とされています。六曜の中でも最も吉日といわれています。

新しい物事を始めるのに良い人されていて、結婚式だけではなく、引越しや地鎮祭などもこの日にする人が多くいるようです。

赤口(せきぐち・しゃっこう・しゃっく)

「万事に用いない悪日」とされていて、何をされるにもやめた方が良いと言われています。しかし、11時から13時は吉とされているようで、それ以外は凶となるそうです。

まとめ

ここまで友引の意味や冠婚葬祭との兼ね合い、また他の六曜の意味も簡単に述べてきましたが、知れば知るほど「なるほど〜」と改めてカレンダーを見つめてしまいそうになりますよね。

六曜を気にするかどうかは人それぞれですが、少し知っているだけでも行動にメリハリができるかも知れません。ゲン担ぎと考えて、大切な節目の時にはカレンダーを確認してみるのも良いかもしれませんね。

スポンサードリンク