立秋2018年はいつ?意味や由来とは?食べ物や風習は何がある?


立秋(りっしゅう)を境に季節は秋になります。

でもまだ暑い夏なのにどうして秋になるのでしょうか?

そんな立秋について調べてみました。

今年2018年はいつなのか。また意味や由来。この時期の食べ物や風習について紹介します。

スポンサードリンク

立秋2018年はいつ?

日本では太陽の黄経(太陽が1年で動く経路の座標)が、135度になった日を立秋としています。

立秋は毎年8月7日頃に訪れ、今年2018年は8月7日(火)です。

立秋は年によっては前後します。

最近で前後した年は、2015年が8月8日でした。

この次に変わる年は、2019年が8月8日になります。

また立秋は期間としての意味もあります。

立秋は※二十四節気(にじゅうしせっき)で見ると、立春から始まり13番目の期間となり、大暑と処暑の間にあります。

※二十四節気:1年を24等分して季節をあらわす暦

この様に期間をあらわす時は、立秋から処暑の前日までの約15日間になります。

今年2018年は8月7日~8月22日

立秋の意味や由来

立秋は、秋の気配が立ち始める時期と言う意味があり暦の上で季節が変わる日です。

このように暦の上で季節の変化が始まる節気は、立春・立夏・立秋・立冬があり『四立(しりゅう)』と呼びます。

立秋から立冬の前日までがとなります。

1787年に出版された暦について書いてある書物『こよみ便覧』には、立秋は「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と記されています。

ゆゑは「ゆえ」と読み「故」のことです。

簡単に言うと「初めて秋の気配がする頃」という意味になります。

私たちもエアコンの購入は、お盆を過ぎると今年は我慢しようかなと思ってしまいますよね。

この様に季節の変わり始めを表す節気のひとつが立秋の由来になります。

今年2018年の立秋は平成最後の立秋になります。

立秋期間の七十二候

二十四節気を約5日ずつ3つに分けた七十二候では、
気象の動きや動植物の変化を教えてくれます。

【初侯】8月7日~11日頃

涼風至(すずかぜいたる): 涼しい風が立ち始める

意味:夏の暑い風から、秋の涼しい風に替わりはじめる頃

【次候】8月12日~16日頃

寒蝉鳴(ひぐらしなく): ヒグラシが鳴き始める

意味:ヒグラシが鳴き始め、夏の終わりを感じる頃

【末候】8月17日~8月22日頃

蒙霧升降(ふかききりまとう): 深い霧が立ち込める

sponsored link

意味:朝夕の冷たい空気により深い霧がでる頃

立秋の食べ物

立秋は立秋だから食べるといった決まった食べ物は特にありません。

ですので、8月7日と8日にある食べ物の記念日を紹介します。

【オクラの日】

オクラの切り口が星形になっていることにちなみ、旧七夕の日(8月7日)にオクラを食べて願い事を叶えようという思いから制定されました。

またオクラは立秋の時期に旬を迎え、夏バテを防いでもらいたいとの願いも込められています。

【バナナの日】

バナナを食べて暑い夏を乗り切ってもらいたいとの願いを込めて、語呂合わせで8月7日がバナナの日に制定されました。

バナナには酵素の消化作用、整腸作用、抗菌化作用、脂肪燃焼作用、代謝促進作用があり、健康に良い食べ物です。

【たこ焼きの日】

たこの足が8本であることと、焼きを8と読む語呂合わせで8月8日に制定されました。

お祭りや花火大会などのイベントが多い時期で、たこ焼きを気軽に食べてもらいたいとの思いが込められています。

タコは夏バテに効果のある食べ物です。

【チャーハンの日】

チャーハンの特徴である『パラ(8)パラ(8)』の語呂合わせで8月8日に制定されました。

残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いが込められています。

立秋の風習

コチラも残念ながら立秋の日に行う風習はありません。

立秋期間の風習を紹介します。

【お盆】

世間のお盆休みは大体8月13日~15日もしくは16日頃になります。

今年2018年は、もしかしたら大型連休になります。

11日が祝日『山の日』ですので、少なくても5連休、多い人だと9連休の可能性があります。

この連休を利用して山に行けば、一足先に秋の気配を感じる事が出来ますね。

【残暑見舞い】

残暑見舞いを送る時期は、立秋を過ぎてから8月いっぱいです。

暦の上では秋ですがまだまだ暑さが厳しい時期に、相手の健康を気づかう言葉を書いて送るのが残暑見舞いです。

全国高等学校野球選手権大会

夏の甲子園は毎年立秋の時期に開催されます。

今年2018年は第100回記念大会になり、延長戦になると新ルール『タイブレーク方式』が導入されます。

この高校野球が終わると、朝夕の涼しさを感じる頃ですね。

あとがき

立秋の意味や由来はいかがでしたか。

食べ物や風習は立秋だからコレというものはありませんが、暑い夏が終わり秋を感じる時期です。

2018年は連休を利用して、小さい秋をみつけに行きましょう。

スポンサードリンク