文化の日とは?意味と由来!何をする日でどんなイベントがあるの?

毎年11月3日は国民の祝日「文化の日」です。

この日は晴天になる確率が高い「晴れの特異日(とくいび)」とされ全国各地でイベントが開催されます。

テレビでも文化勲章の親授式や芸術祭が話題になります。

ですが、この文化の日はなぜ11月3日になったのでしょうか?

また何をする日なのでしょうか?

そこで意味や由来、イベントを調べてみました。

スポンサードリンク

文化の日の意味と由来

文化の日は国民の祝日に関する法律(祝日法)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

しかしこの趣旨だと「自由と平和」がメインで「文化」が後付けになっているような気がしますよね。

でもこれにはちゃんとした意味があります。

それは文化の日と日本国憲法が関係しているからです。

文化の日は、1946年(昭和21年)に日本国憲法が※公布(こうふ)された日が由来です。
※公布:法令・条約を国民に知らせること

日本国憲法は「平和と文化」を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」が制定されました。
※世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日

これが「文化」が後付けになった理由です。

文化の日から半年後の5月3日は、日本国憲法が※施行(しこう・せこう)された日として祝日「憲法記念日」になっています。
※施行:法令の効力を発生させること

由来を簡単にまとめると、日本国憲法を公布した日を祝日にして、(大人の事情があって)名前は後から考えたということです。
※個人の見解です。

「文化の日」と「明治の日」

11月3日が祝日「文化の日」になる前は、明治天皇の誕生を祝う日として「天長節(てんちょうせつ)」「明治節(めいじせつ)」という休日でした。

・天長節:1873年(明治6年)~1911年(明治44年)
※明治は45年7月30日まで

・明治節:1927年(昭和2年)~1947年(昭和22年)

天長節は現在の祝日「天皇誕生日」と同じ意味で、明治節は現在の「昭和の日(天皇が亡くなった後に誕生日を祝日にする)」みたいなものです。

だったらわざわざ祝日の名前を「文化の日」にする必要はなく「明治の日」で良いと思いますよね。

しかしこれには大人の事情が関係しています。

一説によるとGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)からの要望で、天皇の名前がついている祝日はふさわしくないという理由があったそうです。
※戦前の日本は「天皇を中心とする国家体制」だったため

sponsored link

そう考えると「昭和の日」も「みどりの日」でしたよね。

こういった経緯があるので、本来の由来に合わせ「明治の日」に改称しようという運動があります。

2020年から「体育の日」も「スポーツの日」に改称するので、もしかしたら「文化の日」もいずれ「明治の日」になるかもしれませんね。

天皇誕生日と祝日の関係

1948年(昭和23年)の祝日法制定に先立って行われた「希望する祝日」の政府の世論調査では、「新年」に次いで「天皇陛下の誕生日」が第2位でした。

この要望が強かった為、日本国憲法の公布日を11月3日にしたという説もあります。

天皇誕生日と祝日の関係をまとめてみました。

【明治天皇:11月3日】
天長節→明治節→文化の日(明治の日?)

【大正天皇:8月31日】
天長節と天長節祝日(10月31日)の年2回ありましたが、現在は両方ともありません。

【昭和天皇:4月29日】
天長節→天皇誕生日→みどりの日→昭和の日

【今上天皇(平成):12月23日】
天皇誕生日→2019年~平日 (いずれは平成の日?)

【皇太子徳仁親王:2月23日】
2020年~天皇誕生日

平成は2019年4月末で終わりです。2019年12月23日は祝日になるのでしょうか。気になるところですね。

文化の日は何をする日

文化の日は趣旨にもある通り「文化をすすめる」日です。

この為、博物館や美術館では、様々なイベントを開催して、さらには入館料を無料にする所があったりします。

また文化の日を中心に、文化庁主催の芸術祭が開催されます。

このようなイベントは日本各地で開催され、文化や芸術に触れるいい機会です。

「芸術の秋」や「読書の秋」と呼ばれるこの時期は、文化や芸術を楽しんでみてはいかがでしょうか?

文化の日の行事やイベント

文化の日は皇居で文化勲章の※親授式が行われます。
※親授式:天皇陛下から直接授与されること

文化勲章は、科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績のある者に授与される日本の勲章で文化功労者の中から選ばれます。

ちなみに文化勲章受章者には褒賞金はありません。お金が貰えるのは文化功労者だけで、文化功労者年金法により年額350万円が支給されます。

また海上自衛隊では、停泊中の自衛艦で満艦飾(まんかんしょく)と呼ばれる祝日を祝うイベントが開催されます。

満艦飾は文化の日以外でも、建国記念の日、憲法記念日、海の日、天皇誕生日などでも観ることができます。

この他にも日本武道館では、全日本剣道選手権大会が開催され、NHKで生放送されます。

あとがき

文化の日の意味と由来についていかがでしたか?

この日は「文化をすすめる日」です。

ぜひ、家族・友人を誘って文化や芸術に触れるイベントに参加しましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする