保育園・幼稚園の謝恩会を欠席するのは非常識?上手な断り方とは?

保育園や幼稚園の卒園式の後に行われることが多い謝恩会ですが、正直あまり気乗りしない方もいますよね。

卒園式は楽しみだけど、その後の謝恩会は気疲れしてしまいそうで、出来れば欠席したいと思いながらも、ほとんどの人が参加する場なので非常識だと思われないかな?と心配になりますよね。

ここでは謝恩会の上手な断り方や、トラブル回避法をお教えします!

スポンサードリンク

保育園(幼稚園)の謝恩会を欠席したい人は、案外たくさんいる!

保育園(幼稚園)の卒園式を終え、保護者や先生方との思い出話に花を咲かせる謝恩会ですが、人付き合いが苦手で、どうも参加する気にならないという人は口にしないだけで意外と多くいるのです。

謝恩会を欠席したいと考えている人は、事前に出欠の案内が来る頃にどう対応したら良いのか考えておきましょう。

そもそも謝恩会ってどういうもの?

上の子がいて謝恩会に参加したことある人は、謝恩会というものはどういうものか知っているとは思いますが、初めて参加する人はどういう会なのか気になりますよね。

謝恩会とはお世話になった先生方に「いままでありがとうございました」という感謝を伝える会です。

普段の園生活ではなかなかゆっくりと感謝の気持ちを伝えることって出来ないですよね。

軽食を食べながら保護者同士で今までの思い出話をしたり、先生方と最後の挨拶をする機会を設けた場が謝恩会というものです。

謝恩会はどこで行われる?

謝恩会は卒園式終了後に行われるので、幼稚園や保育園をそのまま借りて開かれることが一般的です。

卒園児の人数が多くマンモス園だと保護者の人数も多くなるため、そのような場合はホテルの一室を借りたりするところもあるようです。

そのため事前に謝恩会の出欠を取ることになります。謝恩会は最後に保護者、先生方が集まる場なので暗黙の了解として「全員出席」という園もあります。

卒園式後の謝恩会は気疲れしそうで欠席したい!どうやって断る!?

謝恩会がどのようなものかわかったところで、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えたい!と思いつつも、たくさんの保護者が集まる場は気疲れするから欠席したいと思った場合、上手に断ることが大切です。

謝恩会は出席するのが当たり前というイメージがあると中々断るのが心苦しいのですが、無理して参加して後々後悔するのも嫌ですよね。

基本的に断る理由をしっかりと「作る」ことが大事。要は言い訳を何個か考えておく必要があると言えます。

兄弟がいる場合は、子どもを見てくれる人がいないと伝える

謝恩会は卒園児も参加して良いところがほとんどですが、卒園児以外にも兄弟姉妹がいる方は、「他の子どもを見てくれる人がいないから…」と言い訳することができます。

他の子どもを預けることができない場合は参加することが難しいですよね。

また「下の子が体調崩し気味で心配だから…」という言い訳も、他の保護者の方は有無を言えないものの一つです。

卒園式後に外せない用事がある

sponsored link

卒園式というお祝いの日には、家族だけでなく親戚からもお祝いの声を頂きますよね。

外せない用事の一つとして「卒園式後に義両親と食事に行くことになっている」というのも使いやすい言い訳。少し離れたところに住んでいる義両親が卒園した孫のお祝いに来る、ということであれば謝恩会よりもそちらを優先した方が良いだろうということになります。

自分の親なら日程をずらすこともできますが「義両親」となると断りづらいので…ということで、他の方を納得させることができますよ。

どうしても外せない仕事がある

仕事をしているママさんなら「卒園式後に仕事で外せない会議が入っている」というのも言い訳として使えます。

卒園式のために半休は取れたけれど、卒園式が終わったら会議だけには出なくちゃいけないと具体的に話しておくと良いでしょう。
また時期が時期だけに「決算が近くて忙しい」アピールも使えます。

謝恩会を欠席することでのトラブルを回避する!

謝恩会は誰もが参加すると思っている行事の一つでもあるので「謝恩会、出席するよね?」と他の方から声をかけられることもあるかと思います。

もともと仲の良いママ友なら欠席することを伝えていても、帰り際に挨拶をする程度の方が相手だと「実は…」と話して、トラブルにならないためにも、欠席するにあたって頭に入れておくことがいくつかあります!

言い訳をしたなら最後まで突き通す

謝恩会を欠席するのに理由が必要な場合は、先程少しご紹介した「兄弟を見てくれる人がいない」「外せない用事、仕事がある」という言い訳が嘘だったとしても最後まで突き通しましょう。

中には「謝恩会は絶対参加すべき!」と思っている方もいるので、あくまでも「参加したかったけど、泣く泣く…」と言った姿勢で話すことをオススメします。

お世話になったママさんや先生には事前に挨拶をしておく

謝恩会は「今までお世話になりました」という気持ちを先生方や子ども同士が仲良くしている保護者の方に伝える場でもあるので、そこに参加しないということは、あらためてお礼を言える場を設けることが大切です。

何も言わずに卒園してしまうと、せっかく築いてきた関係も残念な雰囲気で終えてしまいますよね。

最後まで良い空気で卒園するためにも「都合がつかず謝恩会に参加できないので…」と事前にお世話になった方には簡単で良いので感謝の気持ちを伝えておきましょう。

意外と「謝恩会を欠席したい」という人は多いので、事前に聞いてみる

謝恩会の出欠確認をするお知らせが回ってきたときに、仲の良いママさんやクラスで話しやすいママに「謝恩会どうする?」と事前に聞いてみるのも良いですよ。

その時のママさんの反応で「本当は行きたくないけど行った方が良いよね?」と言った話が出てきたりする可能性もあります。

クラスで誰が欠席するのかをある程度把握しておくと、自分も欠席すると言いやすいですよね。

クラスで自分1人だけ欠席、という状況にならないためにも事前に出来る範囲で知っておくのも良いでしょう。

まとめ

誰もが口に出さないだけで、謝恩会の参加が憂鬱な人って結構多いんですよね。

我が子の成長を共に見守ってくれた先生方には感謝しているけれど、人付き合いが苦手な人にとっては一度に大勢の人が集まる場は気が休まらず疲れてしまいます。

謝恩会に出席できない理由をしっかりと確立しておき、お世話になった先生方には事前に挨拶をしておきましょう。

最後の最後まで、良好な関係を築くためにも小さなことも気をつけることが大事ですよ。

スポンサードリンク