子どもの映画館デビューは何歳から?泣いたらどうする?注意点は?

子ども向けのアニメが映画でやっていると、そろそろ子どもの映画デビューをしてみようかな?と考えるママやパパも多いですよね。

映画館は普段の環境と大きく違い、広くて音も大きく、薄暗いため子ども向けではないのかも…と不安になってしまう人もいるのでは?

ここでは、子どもの映画館デビューは何歳からが良いのか、泣いた時の対処法、注意点をご紹介します!

スポンサードリンク

子どもの映画館デビューは何歳から?

子ども向けのアニメが映画となって上映されるとわかったら、子どもにも見せてあげたいなと思うのが親心です。

ですが、映画館というちょっと独特の雰囲気がある場所に子どもを連れて行くのは緊張しますよね。

子どもの映画館デビューは何歳から!という決まりはないのですが、2歳前後が多いようで、映画の内容に興味が出るくらいの月齢になってからが多いようです。

子どもがテレビなどを集中してみられるようになったら映画館デビューを検討しよう!

大好きなキャラクターが出ていたり、教育番組の映画版など我が子にとって興味のあるものを集中してみれるようになったら、映画デビューを検討してみても良いでしょう。

2歳前後になると子どもの好きなキャラクターがあったり、音楽に合わせて身体を揺らしてテレビを見たりと「映像に集中する」という行動が見られますよね。

映画館の座席で映画を観るには、ある程度映像を楽しむことができないと難しいかもしれません。

映画デビューは「親子上映」されているものを選ぶ

映画といってもいろんなジャンルがありますよね。子どもの映画館デビューは、基本的に子どもの好きな映画を観に行くことになりますが、映画館によっては「親子上映」と称して子ども向けに劇場内の照明や音量を調節しているところがあります。

子どもが不安にならないよう照明は明るめで、音量は抑え気味になっているのです。

足を運ぶ映画館に子ども向けの上映があるか確認し、映画館デビューをするなら是非「親子上映」で楽しみましょう。

上映中に子どもが泣いたらどうする?!映画館でのトラブル回避法!

映画館は独特な雰囲気があり、子どもにとっては不安になってしまう場所の可能性があります。

広い場所で薄暗く、大きな画面と音にびっくりして泣き出してしまう子もいますよね。

映画館内でのドラブルを回避するためにも、事前にシュミレーションしておきましょう。

子どもが泣いたら一旦劇場の外へ出る

子どもが驚いて泣いてしまった場合は、周囲の迷惑になることも考えて一旦劇場の外へ出ましょう。

子ども向けのアニメの場合は、ある程度騒いでしまっても、親子連れが多くお互い様な部分もありますが、さすがに子どもが大きな声で泣いていると周りの目も気になりますよね。

sponsored link

すぐに席を離れられるように、通路側を予約したり出入り口に近い場所を選ぶと安心ですよ。

映画が始まる前には、トイレへ連れて行く

オムツが外れるようになった3歳以降の子どもであれば、映画が始まる前に必ずトイレへ連れて行きましょう。

また、映画が始まる前に「トイレに行きたくなったら小さな声で教えてね」と伝えておくと、3歳以降の子なら自分から教えてくれるはずです。

オムツをしている子でも、一度排泄チェックをしておくことをおすすめします。オムツが汚れていて不快になると泣いてしまう可能性が高いので、注意してくださいね。

食事、授乳は先にすませておく

子どもは素直なのでお腹が空いてしまうと機嫌が悪くなったり、集中力がなくなってしまいます。

映画を楽しむためにも、食事や授乳は先にすませておくと良いでしょう。

時間がギリギリで食事をとれなかった場合は、劇場内で食べることのできる軽食が映画館で販売されているので、子どもも食べれるものがあるかチェックしておくと良いですよ。

映画館デビューでの注意点!事前の確認を忘れずに!

映画館デビューするにあたって、注意しなくてはいけないことがいくつかあります。

子連れでのお出かけは予想外なことがたくさんあるので、当日バタバタしないためにも事前の確認が必要になってきますよ。

映画デビューには、子ども向けの映画を選ぶ

小さな子ども向けの映画には、同じような世代の親子が多く集まると考えられます。

多少騒いでしまっても「お互い様」という雰囲気があるので映画デビューとしては気軽に観に行くことができます。

子どもにとって興味のある内容でなければ、映画も楽しめませんよね。子ども向けの映画は普通の映画よりも上映時間が短めのものや、休憩時間を挟むものがあったりと、映画館デビューには最適ですよ。

映画館の子ども料金をチェックする

映画館によって料金設定は様々ですが、一般的に3歳以上から子ども料金がかかる映画館が多いです。

3歳未満の子は保護者の膝の上で鑑賞するなら席料がかからないというところが多いようです。

また「親子デー」などサービスデーにあたる日だと料金が変わっていたりするので、確認してみましょう。

当日は時間にゆとりを持って行動する

子連れのお出かけはなにかとバタバタしがちで、時間が決まっている映画を観に行くという行動は案外大変なものです。

映画デビューをする日は、あまり予定を詰め込み過ぎず、1日を映画に使う心持ちで行動したほうが時間的にも気持ち的にもゆとりができますよ。

少し早めに映画館に着くよう時間を逆算して家を出てみてくださいね。

まとめ

子どもの映画館デビューは、騒いでしまったり泣いてしまうと周囲に迷惑をかけてしまうのでハードルが高いもののひとつと言えます。

映画を楽しむためにも、子どもが集中してみられる年齢か、内容は適切かなどを事前に確認しておきましょう。

映画館側は「お子様連れ歓迎!」といった雰囲気で「親子上映」や「親子デー」などが設定されているところも多くあるので、泣いてしまったら退席しても良い!という覚悟で足を運んでみると良いでしょう。

パパやママが余裕を持つためにも、時間にゆとりを持って行動できるようシュミレーションしてみてくださいね!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする