子供の保育園入園を考えている方は、どのような園にしようか迷いますよね。園選びの際には、保育園の見学は必須です!
どのようなポイントで保育園を選んだら良いのか、見学の予約の電話をする時間帯はいつが良いのかなど、簡単にお教えします!
保育園選びのポイントは、職場に近いか自宅に近いかを考える
まず、認可園を検討している場合は役所に保育園入園を考えている旨を伝えて、入園の申請に必要な手続きなどを聞きます。
その中で、保育園の見学をして希望園を提出する流れになるのですが、我が子が通うことになるかもしれない保育園の雰囲気や生活の流れはしっかり把握しておきたいもの。
まずは、園選びとして「職場に近い保育園」か「自宅から近い保育園」かの二択に絞りましょう。
職場に近い保育園のメリットとデメリット
保育園に子どもを預けるということは、ママも仕事を始める人が多いです。中には病気や親の介護などで子どもを預ける人もいますが、育休から復帰したり、新たに仕事を始めるという人が大半かもしれません。
職場に近い保育園に子供を預ける最大のメリットは「すぐにお迎えに行ける」ということ。子どもは何かと環境の変化などで体調を崩すことも多いです。
そう行った場合、すぐにかけつけられる距離に保育園があると、安心ですよね。また保育時間が短くなるので、子どもとの時間も多少作ることができます。
デメリットとしては、職場の近くまで子どもと一緒に通勤しなくてはいけないということです。
自宅から職場がある程度通いやすい位置にあれば別ですが、毎朝満員電車に乗って通勤している人にとっては、職場近くの保育園だと園までの道のりが遠く、職場に着くまでに疲れてしまうということもあります。
自宅から近い保育園のメリットとデメリット
職場から近い保育園とは逆に、自宅から近い保育園の場合の大きなメリットとしてあげられるのが「朝の忙しい時間でも園が近いと気持ちに余裕ができる」というところ。
保育園によっては何時までに登園させてくださいという指定もあります。朝は子どもも眠たかったり、その日の機嫌で保育園に行きたくない!着替えたくない!朝ごはん食べたくない!と準備が思い通りに進まないこともありますよね。
自宅から保育園が近いと、思い通りに準備が進まない場合でも時間ギリギリまで対応でき、保育園に預けることさえできれば後は自分の仕事の時間です!
通勤時間を子どもと共にしなくて良いので、唯一の自分の時間が通勤時間で、気持ちを切り替えられるという部分は同じくメリットと言えます。
反対にデメリットとしては「すぐに迎えに行けない」というところですね。体調不良時にお迎えまで時間がかかることもあるので、メリットデメリットを踏まえた上で保育園選びを検討しましょう。
いくつかの候補を決めたら、園に見学の電話をしよう!
たくさんある保育園の中から、いくつかの候補を決めたら、さっそく見学の電話を入れましょう。
保育園のホームページを開設しているところも多いので、ホームページから園の雰囲気なども知ることができます。事前にチェックしてみるのもオススメですよ。
保育園への電話はお昼寝時間を狙ってかける
朝から晩まで保育園は働くママやパパのために、開いています。
保育園では幼稚園と違ってお昼寝の時間が設けられているのが特徴です。そのお昼寝の時間に保育士さんたちは休憩を交互に取ったり、連絡帳の記入をしています。
そのため、保育園に電話をかける時にはお昼寝の時間帯にあたる12:00〜15:00にかけてみると、ゆっくりと保育士さんが見学についての話をしてくれます。
逆にそれ以外の時間だと、手が空いていないんですよね。平日の12:00〜15:00の間であれば誰かしら保育園の職員が電話を取ってくれるはずなので、まずはその時間に電話をかけてみましょう。
見学の電話をする時には、持ち物などの確認を!
いざ見学の電話をかけて、保育士さんが対応してくれた内容を忘れないためにも、しっかりとメモを取りましょう。
見学の日時、持ち物などを確認して、不安がないようにすることが大切です。
また、複数の園の見学を考えている人が多いと思いますが、園によって見学方法が違う場合もあるので、最終確認をしっかりとしてくださいね。
見学の時の電話対応で、保育園の印象が変わることも
複数の園を検討している人は、当たり前ですが複数の園に見学の電話を入れますよね。
そこで、園の電話対応があまり良くないと第一印象として「あれ?」と思ってしまうこともあります。
実はこの見学の電話対応で、保育園の印象が変わったという意見が意外と多いのです。電話1つでも保育士さんの対応に疑問を感じたら、園を最終的に選ぶ際、頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。
実際に見学しに行ったら、ここを見て判断しよう!
無事に保育園見学の日を迎えたら、ただ流し見するのではなく、ポイントを押さえて保育園の中を見学しましょう。
我が子にとって遊びやすい環境にあるか、園舎の掃除は行き届いているかなど、親として気になるポイントを事前に夫婦で話し合っておくことが大事ですね。
チェックポイント1「おもちゃの整理整頓」
保育園によっておもちゃの片付け方や、整理整頓の仕方は異なります。子どもたちが遊ぶところを見学出来た際は、子どもの人数に適したおもちゃの量が出されているか、遊んでいないのに片付けず出しっぱなしになっていないか、など「おもちゃの扱い」を確認しましょう。
おもちゃを雑に扱っていると、要注意です。子どもに「ものを大切にしよう」と教える立場の保育士が、そのような扱いをしていると子どもに良い影響があるとは言えませんよね。
遊びながらも怪我をしないような環境づくりをするのが保育士の役目です。楽しそうに遊んでいるかを見ながら、確認してみましょう。
チェックポイント2「トイレなどの衛生面」
トイレトレーニングなどが始まる1歳半以降になると、保育園でも子どもたちによるトイレの使用が多くなります。
トイレが綺麗な状態か、清潔なのかをチラリと見てみましょう。
保育園にとって集団保育の中での感染症はつきものですが、衛生面をしっかりと対応しているかしていないかで、保育園が気をつけているかの有無を感じることができます。
チェックポイント3「お昼寝時の対応」
見学の時には保育士さんから「聞きたいことはありませんか?」と質問を投げかけられる場合が多いです。
その時に1つ聞いて欲しいのが「お昼寝時の対応」です。生まれてから1歳前後までに多いとされている乳幼児突然死症候群というものをご存知ですか?
認可外の保育園などで、死亡例があるものでうつぶせ寝などが原因とされています。
今は保育園でこの乳幼児突然死症候群を防ぐため「昼寝時の呼吸チェック」が義務付けられています。
ですから「お昼寝の時の呼吸チェックはしているか」「チェックの仕方はどうやっているのか」を確認して下さい。
この呼吸チェックを行っていない、またはチェック法が曖昧な保育園はオススメできません。義務付けられていることをしっかりしていないのは、子どもを危険に晒すことと一緒です。
まとめ
我が子が通うことになるかもしれない保育園を選ぶのは、とても悩みますよね。
子どもが楽しく園生活を送れるように、良い保育園選びをしたいと思っている人は、悩みながらも自分にとって子どもにとってどのような場所が良いのか、じっくりと考えましょう。
また、実際保育園に預け出してから疑問に思うことや不安に感じることも多く出てきます。
子どものためにも保育士さんと情報を共有して、一緒に子どもの成長を見届けてもらえるよう環境づくりをして行けると良いですね。